不動産売却の現状渡しとは?売主と買主のメリット・デメリットを解説
不動産を売却する際、現状渡しで売却しようとお考えの方もいらっしゃるかと思います。
あまり耳なじみのない売却方法ですが、そもそもどのような売り方なのかわからない方も多いのではないでしょうか?
本記事では、不動産売却の現状渡しとはどういうものなのか、メリット・デメリットも解説していきます。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤枝市の売買戸建て一覧へ進む
不動産売却の現状渡しとは
不動産売却における現状渡しとは、物件の瑕疵をそのままにして買主に引き渡すことです。
現状渡しでは欠陥が残った物件を引き渡すので、トラブルのリスクは大きくなります。
不動産売却において売主が負う責任は、「瑕疵担保責任」というものでした。
しかし、定められた時代も古く、難解なため現代に適さない欠点がありました。
そこで2020年4月以降、現代に適した内容に変更したのが「契約不適合責任」になります。
新しくなった契約不適合責任は、より売主の責任と買主の保護が明確になりました。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤枝市の売買戸建て一覧へ進む
現状渡しをすることで生じる売主のメリットと買主のメリット
売主にとっての現状渡しのメリットとして、手入れをせずに売却できる点です。
不動産はそのままの状態で取引がおこなわれるので、引き渡しの手直しをしなくてよく、特別な補修費用をかけずに売却できます。
ただし、後々のトラブル防ぐために引き渡す際は瑕疵について隠し事はせずに伝える必要があります。
買主にとってのメリットは、そのままの状態で購入することで相場よりも安い値段で購入することができる点が挙げられます。
自分の生活スタイルにあったリフォームやリノベーションをおこなうことができる点もメリットといえるでしょう。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤枝市の売買戸建て一覧へ進む
現状渡しをすることで生じる売主のデメリット買主のデメリット
売主の主なデメリットとしては、契約不適合責任のリスクが高い点が挙げられます。
そのほかにも、不動産の売却価格が相場よりも低くなる点もデメリットです。
買主のデメリットは、相場よりも安く購入することができますが、その分修繕費用に多くのお金を費やさなければならない可能性がある点です。
また、瑕疵があると知っていて不動産を購入するので、契約書の書き方があまい場合、何度も売主に問い合わせをおこなわなければならないかもしれない点もデメリットでしょう。
このようにいくつかのデメリットがありますので、現状渡しの不動産を購入する際はしっかりと検討することが大切です。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤枝市の売買戸建て一覧へ進む
まとめ
不動産売却の現状渡しとは、瑕疵がある状態そのままで不動産売却をおこなうことです。
売主と買主にはそれぞれメリットやデメリットがあります。
売主において、契約不適合責任に問われる可能性が高いため、隠し事はせずにすべて正直に瑕疵について話すようにしましょう。
藤枝市で不動産を探すなら不動産.com(ドットコム)株式会社にお任せください。
若者・ファミリー向けを中心に、新築戸建てやマンション・土地などの不動産情報を豊富に取り揃えています。
気になる物件がありましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤枝市の売買戸建て一覧へ進む