新築一戸建てでもインスペクションは必要?重要性やメリットも解説

新築一戸建てでもインスペクションは必要?重要性やメリットも解説

2018年以降、中古住宅の仲介時にインスペクションの実施説明が義務化されたこともあって、インスペクションを利用する方が増えてきています。
しかし、「新築住宅の場合もインスペクションは必要なの?」と疑問に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は新築一戸建てのインスペクションについて、重要性やメリット、タイミングを解説していきます。

新築一戸建てにおけるインスペクションの重要性とは?

新築一戸建てを購入する場合、「新築だから大丈夫だろう」とインスペクションの必要はないと考える方も多いかと思います。
しかし、結論として新築一戸建てでもインスペクションをおこなうことは重要です。
なぜなら、施行上の不備や材料品質、建築過程でのトラブルなどが原因で、将来的に補修や改修が必要なケースがあるからです。
専門家によるインスペクションを受けることにより、こういったリスクを発見し、早い段階で対処することができます。
また、インスペクションの結果を基に価格の交渉や要求をすることもできるため、新築一戸建ての場合もおこなうことをおすすめします。

新築一戸建てでインスペクションをするメリット

新築一戸建てでインスペクションをするメリットには、「引っ越しする前に修復ができる」ことが挙げられます。
インスペクションでは、専門家が建物の点検をおこない、潜在的な不具合や問題を確認し、修復必要箇所を特定します。
そのため、引っ越し前に補修してもらうことができる可能性が高いです。
また、「安心できる住宅に住める」こともメリットでしょう。
インスペクションをおこなうことで品質の高い住宅が引き渡されるため、安心して新生活を送ることができます。

新築一戸建てでインスペクションをするタイミング

新築一戸建てのインスペクションは、引き渡し前の最終検査のタイミングがおすすめです。
引き渡し前の最終検査は、建物の建築が完了し、引き渡しの準備が整った時点でおこなわれます。
このタイミングでインスペクションをおこなうことで、引き渡し後に発生するリスクを軽減することができるのです。
そのため、建築業者などとインスペクションのタイミングについて事前に打ち合わせをおこない、スケジュールの調整をしておくと良いでしょう。

新築一戸建てにおけるインスペクションの重要性とは?

まとめ

新築の一戸建てでも、施行上の不備や建築過程でのトラブルが原因で潜在的な不具合が生まれる可能性があるため、インスペクションをおこなうことは大切です。
インスペクションをおこなうことで、引っ越し前に修復できることや、安心できる住宅に住めるというメリットがあります。
また新築一戸建てのインスペクションは、引き渡し前の最終検査のタイミングでおこなうことがおすすめです。
藤枝市で不動産を探すなら不動産.com(ドットコム)株式会社にお任せください。
若者・ファミリー向けを中心に、新築戸建てやマンション・土地などの不動産情報を豊富に取り揃えています。
気になる物件がありましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。


トップ